Amazon Route53
ルーティングポリシー
シンプルルーティング
- 単一のリソースにルーティング
-
一般的にイメージするルーティング
- 例えばALB+EC2などがあり、そこに流すために利用する
フェイルオーバールーティング
- プライマリとセカンダリの構成にして、プライマリのヘルスチェックに失敗したら、セカンダリーにルーティング
- 高可用性を目的として利用される
- DR対応など
位置情報ルーティング
- ユーザーのリクエストが発信された地理的な場所(国、州、または大陸)に基づいてルーティング
- 特定の地域のユーザーに最適なコンテンツを提供するなど
- 地域毎に異なるサーバーにルーティング
地理的近接性ルーティング
- ユーザーのリクエストが発信された位置に最も近い AWS リージョンまたはカスタムのロケーションにルーティング
- 位置とAWSリージョンの距離を考慮して、最も近い場所にルーティング
レイテンシールーティング
- 一番応答時間が短いリージョンへルーティング
- マルチリージョンで動作している場合に利用
IPベースルーティング
- 送信元IPアドレス範囲に基づいてルーティング
- CIDRで区切って、ルーティングを行うことができる、より細かくルーティング
複数値回答ルーティング
- ランダムに選ばれた最大8つのレコードの使用して、ランダムにルーティング
- ロードバランシングのような機能
- 可用性と耐障害性を向上
加重ルーティング
- 複数のリソースに対してルーティング
- 各レコードに対して重みを設定して、それに応じてルーティングをする
- TTLもあるので、それが終わったタイミングで、どちらにルーティングになるか決まる、例えば60秒の設定なら60秒間は決まったキャッシュが効いているので、切り替わらない
作成日: 2025-03-20 13:23
更新日: 2025-03-20 22:52